12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

海南市議会 2020-10-01 10月01日-06号

熊野参詣道紀伊路保存整備事業について、鈴木屋敷の近隣に観光バス等大型車両が駐車できる駐車場を確保するとともに、藤白坂を含む熊野参詣道紀伊路)全体について保存整備していくことを求める。 意見書として取りまとめた事項は、以上であります。 なお、執行部におかれましては、私ども予算決算委員会での要望事項を真摯に受け止められ、今後の行政運営に生かしていただきますことを切にお願いいたします。 

田辺市議会 2019-12-10 令和元年第4回定例会(第3号12月10日)

しかしながら、事業者にとっては経済活動の観点から、トレーラーや観光バス等大型車が通れるのか、交通量が戻るのかといった点が懸念されています。この点についても仮設道路建設が決定した後、県にも要望活動を重ねてまいりましたが、現在の進捗状況はいかがでしょうか。道幅、工事完成時期、車線数等について、関係自治体として当局答弁を求めます。             

和歌山市議会 2016-09-12 09月12日-03号

また、インバウンドによる観光バス等も増加することも予想されます。 昨年からは、都市計画道路の見直しや、新たに事業認可された道路等整備が活発に行われてきているように感じております。 昨日は、京奈和・第二阪和連絡道路建設促進期成同盟会設立総会も開催されました。 そんな中、本市管理幹線道路市道などの整備維持管理も必要不可欠であります。 

田辺市議会 2011-12-09 平成23年12月定例会(第4号12月 9日)

今回、市道・林道による迂回路対応でしたが、大型車両が通行できないために特に観光バス等大型車両進入に大きな障害になったと思います。  中辺路管内迂回路対策として、県道下川上牟婁線県道近露平瀬線を経由する路線があります。この路線は現状では全くその用を果たせておりません。整備が行き届いていないということです。基本的には大型車両通行禁止になっている路線です。

海南市議会 2008-03-07 03月07日-04号

そして、当初国の都市公園事業が認可された時点では、先ほど言うた観光バス等駐車場計画に入っていなかったわけです。2カ所入っていなかった。しかし途中で、崩れたついでに、そこもほうり込めっていうて追加してるわけですね、2カ所。2カ所設置の事業を追加するなど、計画性が大変希薄ではなかったか、当局からの答弁を求めたいと思います。 

海南市議会 2007-09-28 09月28日-08号

そして、もう一つは、同じくわんぱく公園入場者関係なんですが、観光バス等で来られたのが、これも同じく18年度で何台ぐらいあるのかというような議論がありまして、18年度で合計では362台、すなわち1日に1台の割合で入っていると。ピーク時には14から15台ということも答弁がありました。 あとは、この請負締結に直接かかわるようなことだけでございました。 以上です。

海南市議会 2005-07-07 07月07日-09号

そしてもう一つは、大型車進入、多分観光バス等だと思うんですが、この進入を可能にしてわんぱく公園観光客をスムーズに運べるということだと思うんですが。 1つ問題なのが、先ほど部長さんも答えていただいたんですが、この災害の場合、対策本部が設置される場所になるってたしか答えられました。これしかし、旧海南市の防災計画の中では、対策本部はこの市役所なんですね。

和歌山市議会 1993-09-16 09月16日-02号

委員御指摘の県予選と重なる一時期につきましては、観光バス等で応援に来られる皆様や選手の皆様に、せっかく博覧会の会場近くまで来られている関係から、この機会に博覧会を見て帰ってほしいという気持ちもございます。 今後は、交通対策協議会等において、対策を十分検討いたしますと同時に、試合の日程等の調整について、関係機関協議を行っていく考えでございます。 以上でございます。

  • 1